RECRUIT | 採用情報
どんなに時代が変わり、世の中が変化していっても、私たちがめざすものは変わりません。
「平和で豊かな社会をモノづくりで支え、私たち自身も健康で幸福な生活を確保する。」そのため、私たちの力を最大限有効に発揮でき、更に新しい課題に挑戦することのできる「仕事の環境」を常に整備していきます。
FUTURE | 協和製作所が支える未来
-
より安全に、より高精度に、最新の技術を駆使したモノづくり。
最新の設計・製造機械を用い、安全に、効率的に高精度、高品質の製品製作を行います。
-
ともに明るい明日を目指し、力を結集して最大の成果を達成する。
厳しい、困難な仕事も社員全員のチームワーク、個性と才能の協調で克服し、より良い成果に繋げます。
-
多くの人の信頼を積み重ね豊かな社会づくりに貢献する。
真面目に、誠実に一つ一つの仕事に取組むことで社会から大きな信頼を確保します。
JOB DESCRIPTION | 協和製作所の仕事
-
河川や海岸の水門設備、排水機場等の除塵設備、農業用機械設備の設計・製作・現場据付工事を行っています。
-
防災・治水設備用の機械製品、発電装置用の機械製品、鍛圧機械の設計・製作を行っています。
-
洪水災害、高潮・高波災害等からの被害を防止、又は軽減するための無動力無人操作方式の自動ゲート設備の技術、製品開発を進めています。
CARRIER CASE | キャリアケース
-
2Dに加えて3DCADの操作も。
さらにスキルアップして、
より難易度の高い設計業務をこなす。技術本部 設計部 設計課|西岡 佑治朗詳しく見る詳しく見る -
「迅速果敢」をモットーに
何事にもすばやく対応し、
営業業務を追求していきたい。営業本部 営業第1部 係長|西久保 聖詳しく見る詳しく見る -
より早く、正確に、きれいに。
製品製作の高みを目指しながら、
いろいろな業務に挑戦したい。製造本部 鉄構部 工作課|高栁 宏貴詳しく見る詳しく見る -
色々な部署で業務を経験。
さまざまなデータを収集し、
生産性向上に生かしていく。技術本部 品質管理部 品質保証課|高崎 佐也薫詳しく見る詳しく見る -
設計課で図面作成から
現場代理人までを経験し、
現在は品質保証業務を担う。技術本部 品質管理部 品質保証課 課長|池野 徹詳しく見る詳しく見る
-
Case.02
「迅速果敢」をモットーに何事にもすばやく対応し、営業業務を追求していきたい。
営業本部 営業第1部 係長|西久保 聖詳しく見る詳しく見る -
Case.03
より早く、正確に、きれいに。製品製作の高みを目指しながら、いろいろな業務に挑戦したい。
製造本部 鉄構部 工作課|高栁 宏貴詳しく見る詳しく見る -
Case.04
色々な部署で業務を経験。さまざまなデータを収集し、生産性向上に生かしていく。
技術本部 品質管理部 品質保証課|高崎 佐也薫詳しく見る詳しく見る -
Case.05
設計課で図面作成から現場代理人までを経験し、現在は品質保証業務を担う。
技術本部 品質管理部 品質保証課|池野 徹詳しく見る詳しく見る
WORKSTYLE | 協和製作所の働き方
働く環境
キャリア形成例
設計部のキャリア例
募集要項
新卒採用
-
募集職種
技術職[設計(機械・鋼構造物)、生産管理、工事管理、品質管理]
技能職[機械工(工作機械オペレータ、機械組立工)、 製缶工、溶接工、現場据付工]
営業職
事務職 -
採用学科
学科の限定しません。
-
初任給
2024.4予定
技術職/大学院修士了~
240,000〜
技術職・技能職・営業職/高校卒
195,000
技術職・技能職・営業職/大学卒
235,000
事務職/高校卒
178,000
技術職・技能職・営業職/短大卒・高専卒
207,000
事務職/大学卒
210,000
事務職/短大卒・高専卒
185,000 -
諸手当
通勤手当、資格手当、家族手当、時間外手当、技術者手当、勤務地手当、その他
-
昇給
年1回(4月)
-
賞与
年2回
-
勤務地
本社、本社工場(佐賀県佐賀市)
福岡営業所(福岡県福岡市)
鹿児島工場/鹿児島営業所(鹿児島県鹿児島市) -
勤務時間
8:00~17:00(休憩 12:00~13:00)
-
休日休暇
完全週休二日制・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・年次有給休暇・慶弔休暇
-
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
-
福利厚生
退職金制度、退職年金制度、資格取得助成制度、あんしん財団(全職員加入)
-
応募方法
マイナビからエントリーお願いします。(大学・短大・高専卒)
学校推薦(高校卒) -
提出書類
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
-
選考方法
書類選考 → 面接試験 → 筆記試験
中途採用
-
募集職種
技術職[設計(機械・鋼構造物)、生産管理、工事管理、品質管理]
技能職[機械工(工作機械オペレータ、機械組立工)、 製缶工、溶接工、現場据付工]
営業職・経営管理職
事務職 -
給与・諸手当
当社規定による。
-
昇給
年1回(4月)
-
賞与
年2回
-
年収目途
技術職・技能職
3,500,000円~8,000,000円
営業職・経営管理職
3,500,000円~9,000,000円
事務職
3,000,000円~5,000,000円 -
勤務地
本社、本社工場(佐賀県佐賀市)
福岡営業所(福岡県福岡市)
鹿児島工場/鹿児島営業所(鹿児島県鹿児島市) -
勤務時間
8:00~17:00(休憩 12:00~13:00)
-
休日休暇
完全週休二日制・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・年次有給休暇・慶弔休暇
-
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
-
福利厚生
退職金制度、退職年金制度、資格取得助成制度、あんしん財団(全職員加入)
-
応募方法
自由応募(電話・メール・郵便)
-
提出書類
履歴書
-
選考方法
書類選考 → 面接試験 → 筆記試験/技能試験
さらにスキルアップして、
より難易度の高い設計業務をこなす。
-
入社1年目/OJT研修基礎研修を受けたあと、簡単な設計業務を任された。
設計課に配属され、まず図面の見方や2DCADの操作に慣れるための練習をします。3カ月間、設計業務に必要な力学関係の知識習得のために、基礎部分の研修を受けました。そのうち簡単にできる仕事を任され、先輩の補助のもとで設計実務もやらせてもらえるように。1年目後半には現場代理人として施工管理の仕事も経験しました。
-
入社2~3年目/仕事量をこなす1年目10件→2年目50件。仕事をするほど力がついた。
任される仕事が増え、より難易度の高い設計業務や施工管理を担当しました。当社は色々なタイプの製品を設計しているが、数多くのタイプの設計を経験し、力がついたと思います。やればやるほど仕事を覚えていく実感があり、手が空いたら積極的に自分から次の仕事をもらいに行き、仕事量をこなすことにより成長できました。
-
入社3~5年目/自力がついた次の工程のことを考えて工夫して設計できるようになった。
事例を見て設計するのではなく、設備の構造を自分で考えて設計する力がつきました。製作することや現場に設置することを考慮して、次の工程で仕事がしやすいように工夫・応用して設計ができるようになったのもこの頃。並行して現場代理人の仕事も続け、現場の意見を直接聞くことで製品の改善点を設計に生かしていきました。
現在は水門設備や除塵設備の設計を担当しています。また業務で使用する2DCADに加え、3DCADの操作も覚えて設計業務の幅が広がりました。立体的な完成予想図を作成できるので、お客様に分かりやすいと評価してもらっています。これからもさらに設計業務をスキルアップし、より難易度の高い設計をこなせるようになりたいです。
何事にもすばやく対応し、
営業業務を追求していきたい。
-
入社1年目/工事部でOJT研修現場へ出て実際の設備を操作しメンテナンスをする。
実際に設備を設置する現場を知るなど、幅広い視野を身につける目的で最初は工事部配属に。現場に出てOJT形式で実際の設備・機器を操作したり、メンテナンスをしたりしながら色々なタイプの設備の特徴を把握しました。ここで得た知識を次の部署で生かしてほしいという会社の狙いがあり、1年間でできるだけ多くの設備を見ました。
-
入社2~3年目/営業部へ公共工事の契約~施工~完工までの流れを経験した。
営業部では官公庁への営業活動をメインに、公共工事の積算や書類作成など入札対応を行いました。また工事の一連の流れを覚えるためにゲート設備や除塵設備、ポンプ設備などの設置に加えて品質・出来形の管理も担当するようになります。公共工事の契約から施工、完工までの流れを知る、よい経験ができたと思います。
-
入社5~6年目/営業部営業エリアが拡大し、より難しい案件対応も任される。
営業経験にともない、より難しい案件への対応も任されるようになりました。同時に佐賀県だけでなく、宮崎県にもエリアを広げて公共工事の積算・入札も行うように。やはり公共事業では毎回5社程度の競合入札になります。そこでいかに会社全体として対応できるかをアピールすることが工事の受注につながってくると思います。
現在はゲート設備や除塵設備、ポンプ設備などの設置や維持管理の提案および公共工事の積算・入札対応が主な業務です。また主任技術者として施工管理も引き続き行っています。モットーは「迅速果敢」。何事にもすばやく対応し、機会を逃がすことがないように。当社に相談して良かったと思ってもらえる仕事がしたいですね。
製品製作の高みを目指しながら、
いろいろな業務に挑戦したい。
-
入社1年目/OJT研修図面の見方を覚え、簡単な製品の製作を一人でやる。
工作課に配属され、基本的な図面の見方や各部の名称を一から教わりました。先輩から気をつけるべき箇所についてのアドバイスをもらいながら、少しずつ製品製作を始めます。その後、製作が比較的簡単なものの図面を見てひとりで製作が出来るようになっていき、水門ゲート設備などの部品の製作に少しずつ慣れていきました。
-
入社2~3年目/ひとり立ち多くの製作経験を積み、自分で考える力がついた。
先輩に教わりながら、多くの種類の製品製作に取り組むようになります。また、実際に設置現場に足を運び、設備の据付にも従事。自分で据付までを経験したため、製品の製作段階でもっとこうしたらいいのではないかという工夫が出来るようになりました。さまざまな経験を積み、自分で考える力が養われていったと思います。
-
入社5~6年目/後輩を指導後輩の指導も兼ねながら、複雑な製品の製作もできる。
これまでの経験をもとに後輩を指導しながら一緒に製作するようになります。製品づくりにおけるコツや解決策を分かりやすく伝えるため工夫を凝らす。それによって自分自身のモノづくりに対する理解も深まり、自分が成長するのを感じた。これまでは難しかった、複雑でより難易度の高い製品の製作も出来るようになりました。
河川やダムに設置する水門や除塵設備など、あらゆる製品製作に取り組んでいます。製造業務以外でも現地での据付や試運転・調整、現場管理者としての工程・品質管理も行うようになりました。今後の目標はより早く、正確に、きれいに製品づくりを進めることと、後輩の指導やスーパーバイザーとして外部指導にも挑戦することです。
さまざまなデータを収集し、
生産性向上に生かしていく。
-
入社1年目/総務部→工事課研修後に工事課へ配属され、各種書類の作成を行う。
総務部で3カ月間、事務職のビジネスマナー研修を受け、工事課に配属。工事課では事務を担当。技術者の作業管理から役所へ提出する書類作成までを行いました。また工事受注後の施工計画書の作成にも携わります。最初は先輩に教えてもらいながら専門的な書類づくりに従事し、必要なソフトの使い方を含めてよい経験になりました。
-
入社2~3年目/産休・育休→品質保証課産休・育休を経て新たな部署、品質保証課へ。
10カ月の産休・育休から復帰し、品質保証課へ異動。検査書類の作成と写真の整理を行いました。図面を見たり、CADを操作したりして検査表づくりや確認作業を行うのですが、CAD未経験だったため、先輩方が親切・丁寧に教えてくださり習得できました。私にとって写真ソフトの操作やCADを覚えることは大きな挑戦でした。
-
入社5~6年目/2回目の産休・育休→生産管理品質保証課の業務に加え、生産管理の仕事も兼務。
2回目の産休・育休から復帰。生産管理の部署のスタートアップ・メンバーとなり、全社員の日報を集計して、稼働率などのデータを蓄積しています。ひとつひとつの案件ごとに工程管理や購入品管理に加えて、原価管理のサポートを行うなど、会社全体の生産管理に力を入れています。また新しいソフトの導入準備も行っています。
現在は生産管理をメインに、さまざまなデータを収集し蓄積するのが仕事。工程管理や原価管理をより強化するために正確な数値やデータが必要になります。色々な部署を経験してきたからこそ、仕事の特徴や役割を知ることができました。この経験を生かし、各部の問題解決や生産性向上に役立つ情報提供をしていきたいです。
現場代理人までを経験し、
現在は品質保証業務を担う。
-
入社1年目/設計課に配属いろいろなタイプの設備があることを知った。
設計課に配属され、まずは現場に応じて必要とされる水門のタイプがあることを知ります。フラップゲートやローラーゲートなど、各現場をまわる先輩に同行し、設備の説明をしてもらいました。小さい断面(簡単な構造)の設備から設計をはじめ、製作や現場据付にも留意しながら設計し、図面を作成するよう気を配りました。
-
入社2~3年目/設計業務を極める自分で考えて図面を作成し、工夫を盛り込む。
自分の考えで設計図面を作成できるようになります。製作する際に溶接しやすい構造や設備の強度などをあらかじめ想定して、自分なりの工夫を盛り込んだ設計が出来るようになりました。製作者と製品について意見を交換し、構造や強度を改善していくことも。先輩の体験談なども聞き、製品をより良くするよう考えて設計しました。
-
入社5~13年目/現場代理人業務も兼任後輩の指導も兼ねながら、複雑な製品の製作もできる。
設計業務に加えて2、3年目の頃から現場代理人の業務も兼ねてやってきました。国、県、市町村からの発注案件に応じた現場代理人業務も行っています。現場で実際に施工管理を行うことで設備を確認して改善点を見つけ出し、設計に反映させることができます。設計者としても少しずつ複雑な構造の水門設備などを手がけていきました。
品質保証課に配属されて10年目です。設計のノウハウを生かせる人材として登用されました。品質保証課の3大管理として、品質管理・出来形管理・写真管理があります。製品の基準書通りに製作しているか、性能・機能に間違いがないかなどを品質、出来形、写真などで整理・管理して書類を役所にチェックしてもらうのが業務です。